About Us Our Vision, Promise and The team
The Meaning of "DramLad"

私達の社名は、1杯のウイスキー(A Dram of Whisky)の「Dram」と、スコットランドで男性が「古い親友、気の置けない親友」に対して使う「LAD」を組み合わせたもので、「ウイスキーを楽しむ人」を表しています。また、そこから派生して「ウイスキーを共に楽しむ仲間」という意味も込められています。

ロゴは、日本の水引「梅結び」とウイスキーの聖地スコットランドのケルティック文様の融合です。「梅結び」は、その結び目から「絆」や「固く結ばれた」という意味を持ち、また、梅の花が春に先駆けて咲くことから「運気向上」の意味も持っており、縁起の良い結び目として古くから親しまれてきました。

そして、ケルティック文様との融合は、私達がウイスキーのプライベートブランド・カンパニーであることを表現しています。

Our Vision DISCOVER NEW, FROM TRADITION

「伝統を重んじ、そこから新しいものを発見(提案・創造)すること」
これが私達のヴィジョンです。

私達は、長いウイスキーの歴史の中で受け継がれてきた伝統への深い敬意を抱いています。「伝統的であること」は、決して「古びたもの、退屈なもの」ではありません。

例えばウイスキーの歴史には、原料の品種改良や革新的な製造設備と技術の誕生、新しい樽の導入など製造環境の変化や、その時代の社会情勢や法整備といった大きな転換点がありました。

そして、時代によって移り変わる人々の嗜好の変化を柔軟に受け入れてきたこと、さらに、理想的なウイスキーを追い求めて新たな試みに挑戦してきた生産者・職人達もウイスキーの歴史の中に確かに存在しています。

ウイスキー造りの根本的な製法は変わらずとも、時代の大きな流れの中で、その時代に生きていた人々が最善と考えた取捨選択の繰り返し、あるいは進化や革新と呼ばれてきたことの蓄積、その全てが「伝統」となり、やがて「歴史」となって紡がれていき、今のウイスキーに受け継がれていると言えるでしょう。

そして今を生きる私達もまた、伝統と歴史を受け継ぐ者として、考え得る最善の選択の積み重ねを次世代に引き継いでいくことが、私達の責務であると考えています。

DRAMLADはウイスキーの伝統と歴史に敬意を払い、その中に身を置く者としての自覚と責務を常に抱き、"より良質なウイスキーを、よりダイレクトに"提案し続けてまいります。

Our Promise PRIDE MAKES DELIGHT

これまで私達が様々な蒸溜所を巡って見てきたこと、それはプライドを持ってウイスキーを造る職人達の姿でした。

長い歴史を持つ蒸溜所の職人達は、先人の技術を受け継ぎウイスキーを造り続けています。また、新しい蒸溜所の職人達も彼らが理想とする味わいを追求しながらウイスキーを造り続けています。彼らのウイスキー造りへのプライドの積み重ねが、やがてハウススタイルと呼ばれるものになり、私達はボトルを通して、その素晴らしさを感じ取っていると言えるでしょう。

この職人達のプライドによって育まれてきた蒸溜所のハウススタイルを、私達は何よりも大切に考えています。

様々な転機を迎え、乗り越え、時には新たな試みに挑戦してきた各蒸溜所のウイスキーが持っている、時代を超えて脈々と受け継がれてきた共通の香味。私達は、これまでに数多くのオールドボトルや現行オフィシャルボトル、そして個性豊かな様々なボトラーズのボトルを通して、それらを体験し続けてきました。

こうした経験の蓄積に基づいて、その蒸溜所のハウススタイルを体現するような良質な樽を真摯に選び出していきます。

また一方で、今のウイスキーが持つ多様性にも注目しています。例えば、昨今は様々な種類の樽で熟成され、あるいは後熟されることが増えました。それらのウイスキーは、時に今までの経験には無かった新しい発見や驚きを私達にもたらしてくれます。こうした今のウイスキーが持つ多様性もウイスキーの楽しさ・奥深さの1つとして提案していきたいと考えています。

私達は、生産者のプライドに敬意を払い、蒸溜所のハウススタイルを体現するような良質な樽や、今のウイスキーが持つ旨さと豊かな個性を持った樽を、プライドを持って真摯に選び出していきます。

そして、私達がお届けするウイスキーが皆様の感動と歓びとなれるよう、私達もまた、その歓びを分かち合うことを願っています。

The Team Meet Our Talented Team of Whisky
伊志嶺 尚 Hisashi Ishimine Founder / CEO

DRAMLAD & Co.代表。

90年代後半に初めてウイスキーと出会い、2002年頃より本格的にシングルモルトの魅力に惹かれ傾倒していき、これまでに約4,800種類を超えるテイスティングを通して、その見識を深めていく。

ウイスキー好きが高じて洋酒業界に身を投じ、以降、これまで蓄積してきた経験を生かしてボトラーズブランドの商品選定やプライベートボトルの商品開発などに携わる。

同時に、蒸溜所オフィシャルブランドのプロモーションにも携わり、国内各地でのブランドセミナー講師、国内外イベント出展業務などを務め、ボトラーズとオフィシャル両方のマーケティングとブランディングに関する手法と実践の経験を積む。

その一方で、バイヤーとしてスコットランド出張での海外取引先との折衝や、輸入と仕入れ・卸といった、流通の実務にも深く携わり、ウイスキー市場を下支えする裏方としても務める。

ウイスキー愛好家としての原点と、ウイスキー市場におけるプロモーションなどの"表側"の実務経験、仕入れや流通などの"裏側"の実務経験を経て、ウイスキービジネスでのバランス感覚を培っていく中で、「より良いウイスキーを、よりダイレクトに市場へ届けたい」という想いが募り、新たなウイスキー・プライベートブランド事業の構想を立案。

ブランディングとテイスティングにおいて最も信頼できるメンバーを招き、DRAMLADを設立する。

山内 肇 Hajime "Jimmy" Yamauchi PhD Managing Partner

慶應義塾大学(学士)、ブラウン大学(RI,USA:交換留学)、英ロンドン大学(University College London:MA)を経て英スコットランド・エジンバラ大学(University of Edinburgh)にて博士号取得(MSc. & PhD)。

エジンバラ大学在籍中、Scotch Malt Whisky Society(SMWS)にて、スコッチに対する深い造詣を活かし原酒鑑定評議員として勤務。2002年には現在の世界におけるジャパニーズ・ウィスキーブームの原点となる「SMWS 116.1〜4」および「SMWS117.1〜4」を評価・選定。他にも同社の記念碑的な「SMWS1.100」などを選定する。

100種類を超える同社ウィスキーを揃える本社併設の会員制バーにも立ち、当時の同僚であり現在はアイラ島の某有名蒸溜所所長を務める人物に対して、スコッチに関する様々な知識を伝授している。その後、The Royal Mile WhiskiesやCraigellachie Hotelなどにも勤務。

博士号取得後、理化学研究所に勤務し、再度渡米。University of California, Berkley校を経て、現在はカリフォルニア州サンタバーバラ在住。専門性の高い通訳としてケンタッキー州のバーボン蒸溜所を中心に活動するだけでなく、自身の原点であるスコッチ、更にはクラフト蒸溜に関する深い知識を有する稀有な存在としてエデュケータ・コンサルタントとしても活動中。

2017年にはウィスキー・エキスパートとしてスコットランド、アイルランド、ケンタッキー、カナダ各地のウィスキー蒸溜所などを巡る番組「堤真一 世界ウィスキー紀行(BSジャパン)」内にて同氏案内役として出演。

また、英国在住時よりビール醸造を本格的に始め、現在では米国製マイクロブルワリー機器に日本一詳しい人物としてクラフト・ビールに関するコンサルティングも行っており、国内の新規マイクロブルワリー創業の事業構想から設備導入までのスタートアップにも深く携わる。

DRAMLADでは、Managing Partnerとして、これまでの知見を活かして海外のカスク供給元との交渉サポート、ブランディング全般のアドバイザーとして携わる。

静谷 和典 Kazunori Shizuya Exective Taster - Tokyo

株式会社ロイヤルマイル代表取締役。

BAR LIVET、BAR新宿ウイスキーサロン、2店舗のオーナーバーテンダー。ザ・グレンリベットとの出会いからウイスキーを学び、ウイスキー検定では3階級日本1位を達成。2019年には最年少マスターオブウイスキーを取得。

東京ウイスキー&スピリッツコンペティションでは3年連続で審査員を務め、雑誌ウイスキーガロアの公式テイスターとしても活動。

現在はウイスキーを使ったカクテル、ウイスクテイル(Whisktail)を自店はじめ、イベント会場、他店のBARカウンターにて振る舞い、ウイスキーベースカクテルの可能性を啓蒙。

また2020年よりYouTubeでも《bartender シズタニエン》として情報を発信。ブレンダーチームグレンマッスルのメンバーとしても活動中。

伊藤 史裕 Fumihiro Ito Exective Taster - Nagoya

Bar Rubin's-vaseオーナーバーテンダー。

学生時代に、人と話す事と酒が好きでバーテンダーこそが天職だと確信して以降、自身のバーを開業することを目標に定める。

主観に囚われず客観的に考えられるよう様々な経験を積むべく、外食企業で勤務しながら経営ノウハウを蓄積。その後、バーテンダーとしての技術を学ぶためにホテルバーのバーテンダーに転身。

外食産業と接客業で20年以上の研鑽を積み重ね、2017年に名古屋市でBar Rubin's-vaseを開業。シングルモルトを中心に、オフィシャル・ボトラーズを含め常時700本以上のストックがある。

以降、スコッチウイスキー、アイリッシュウイスキーから数々のプライベートボトルを精力的にリリースしており、セレクトしたボトルは、いずれも発売後すぐに完売してしまうほどの人気で、安定した高評価を受けている。

村上 陽祐 Yousuke Murakami Exective Taster - Osaka

MINMORE HOUSEオーナーバーテンダー。

大阪府豊中市で酒屋の息子として生まれ小さい頃からお酒に囲まれた環境で育ち、気がつけばお酒の道を志すようになる。

中学卒業後は、日本酒の酒蔵で杜氏見習いとして酒造りの修行に励む。 その後バーテンダーを志し20歳の時に初めてスコットランドへ渡英し、ウイスキーの素晴らしさに出会う。 その後は毎年のようにスコットランドへ渡り勉学に励む。

25歳の時に大阪北新地に、蒸留所のゲストハウスから名前の使用許可を頂きBAR MINMORE HOUSEを開店する。

最近では、国内に問わず海外のイベントやセミナー講師、国内の大学や専門学校の講師なども務める。

テレビ番組で、カクテルのコーナーなども務め、幅広く活躍している。

根本 一彦 Kazuhiko Nemoto Exective Taster - Retailer

ねもと酒店 店主。

ウイスキー専門オンラインショップ「Graveyard of Malts Blaaaack Ver.」運営責任者。

家業の酒販店を継ぎ、約30年に渡って酒販一筋を貫く。早くからスコッチウイスキーの奥深い魅力と可能性を感じ取り、2000年代前半から家業の傍らでオンライン販売にも参入。今となってはオールドボトルと呼ばれる数々の銘品が現行品だった頃から長年に渡って多数取り扱う。

派手な宣伝をしないが銘品がある酒屋として、コアなウイスキー愛好家にとって知る人ぞ知る存在。

日本各地のバーを訪ねてウイスキーを飲み歩くウイスキー愛好家でもある一方で、長年に渡る酒販業としてのキャリアから、ウイスキーを商品と捉え、その価値を見抜くバランス感覚も併せ持つ。

また、ウイスキーと同じくらいメタルにも造詣が深い。

https://graveyard-of-malts.easy-myshop.jp/

ここに掲載しているメンバー以外にも、様々な業態の第一線で活躍している業界関係者によって、私達のチームは構成されています。
"The greatest use of life is to spend it for something that will outlast it." ― William James ( 1842 - 1910 ) 全ての人が美味いと思う1本を見つけること。
それは難しいことなのかもしれません。

それでも。

1人でも多くの方々の記憶に残る1本を。
誰かの心を踊らせる1本を。

それが私達DRAMLADの使命です。